DIY

DIY

DIYで可動棚を取り付けはホームセンターで全て揃う (棚受け編)

左右に壁がない場合、支えとなるガチャレールを取り付けることができません。今回は正面の壁を使った可動棚(ガチャ棚)を作ります。正面はガチャレールですが、棚を支えるのはアーム式の棚受けです。材料は全てホームセンターで全て揃います。
DIY

DIYでガチャ棚(可変棚)を作る時のコツ

ガチャ棚とは高さが数センチ単位で棚の高さを調整できる棚のことで、本棚で本の高さに合わせることもできるし、フィギュアを飾ったりなど使い方は様々。ただしDIYで作る時には水平やガタ付き、最も重要なのは壁が重さに耐えられる素材かどうかなど注意すべき点があります。壁の調査をして下準備をしてから作りましょう。
DIY

DIYで戸車交換しましょう

一昔前までは日曜大工と言われていたDIY。パッキン交換とか家具の地震時の点灯防止策などは我々プロに頼まなくてもホームセンターで買って来て簡単に交換できるのに、と思うような内容の工事もあります。奥さんが必ず「うちの夫はそういうのができないので」と言い「このくらいやってくれれば良いのに」と嘆く奥さんもいます。ちょっとしたコツで簡単にできるので頑張ってやってみましょう。
DIY

DIY最初に揃えたいのは「ネジを締める」インパクトドライバー|推しのメーカーも教えます

一番使用頻度の高い電池式のインパクトドライバーをご紹介します。ビスが最後の最後まで完全に締まるモノづくりには欠かせないドライバーです。電池の持ちや耐久性をレビューします。工具そのものの使い勝手と共通の電池にすることで工具の汎用性が高まる、そんな事を書いてみます。
DIY

DIYを始めるには道具・工具をそろえましょう

DIYが趣味な人はなんと言っても「道具と工具」ですね。どんな道具があるのか、どんな道具でどんな物を作るのか。野望は無限大です。リフォームのプロが使って良かったものをレビューしたり、こんな物を作ると部屋がスッキリするなどの豆知識などを配信していきたいと思います。